<ふりがなつき「PDF」ダウンロードできます>

《みことば》 「隣人」
《聖  書》 ルカによる福音書 10:25-37

 「わたしの隣人とはだれですか」という問いかけで始められる、よきサマリア人のたとえ話は、困っている人がいたら助けてあげましょうという意味で今までよく話されてきました。つまり、困っている人を助ける事によって、自分と同じように隣人を愛する事ができると考えられていました。そして、自分のまわりで困っている隣人とは誰かと問いかけるのです。この場合、隣人とはほどこしを与える対象としてのみ考えられています。
 しかし、このたとえ話はもともとこのような意味で語られたのでしょうか。もしイエスが、「あなたの隣人とは追いはぎに襲われた人です」と答えたとしたら、このような意味でとってもかまわないでしょう。
 ところが、イエスは実際には質問に答えません。その代り、イエスは逆に「だれが追いはぎに襲われた人の隣人になったと思うか」と質問しています。たとえ話の主要点はこのイエスの問いかけにあります。このたとえ話を読んでいる私たちへの問いかけでもあります。
 つまり、「わたしの隣人とはだれですか」と問うのでなく、「圧迫され、差別を受けている人にとって隣人とはだれですか」と問う事が大切なのです。「わたしの隣人とはだれですか」と問うかぎり、人にほどこしを与える自分の事しか念頭にないのです。ほどこしを与えるのではなく、圧迫され、差別されている人の立場に立って物事を判断する事が求められているのです。
 サマリア人はイエスの時代にはユダヤ人と敵対関係にあり、旧約のモーセ五書のみを経典とし、エルサレムの神殿で礼拝するのをこばんで、自分たちの神殿をゲリジム山に作っていました。このサマリア人のように行動しなさいというイエスの要求は、どんな人間をも差別しないで、自らその人の隣人になりなさいという要求です。自分が人を差別している立場にいながら、人に慈善をほどこすのではなく、差別されている人の立場に立って行動しなさいという事なのです。
 イエスは罪人と呼ばれている人や病人と一緒に食事をする事によって、人から罪人と呼ばれました。イエスの姿の中に、圧迫され差別された人と共に歩みながら、自ら差別される事を恐れずに行動した事がはっきりと見いだされます。
 私たちもイエスに従う者として、人を差別した立場で見るのでなく、差別された人の隣人となり、共に歩み続けるようにしましょう。

年間第15主日C年(瀧野正三郎)
[こじか1980.7.13号掲載文を加筆修正]

inserted by FC2 system